このブログについて

はじめまして、「つくらん飯」へようこそ!

このブログを書いているのは、共働き・夫婦ふたり暮らしの主婦です。
私たち夫婦は三交代勤務のシフト制で働いていて、夫は夜勤も多め。
お互いの生活リズムがバラバラなので、ふたりそろってごはんを食べる日は、かなりレアです。

以前は会社の社員食堂を利用していたのですが、突然の食堂閉鎖
「お弁当作るしかないのか〜」と思ってみたものの、
正直、お弁当作りがとても苦手です。

朝の時間に余裕はないし、
おかずを弁当箱にうまく詰められないのも、地味にストレスでした。
形が崩れたり、見た目がいまいちだったり…。
それでも何とか頑張ろうとして、冷凍食品を詰めるだけの日々。

でもあるとき、ふと思ったんです。

「それなら最初から“冷凍弁当”でよくない?」って。

自分で詰める手間もいらないし、栄養バランスも取れているし、何よりラク。
そうして私は、「作らないお昼」を選ぶようになりました。


お昼に“つくらん飯”を取り入れたら、
夜ごはんも無理せず済ませるようになっていきました。
特にひとりの夜は、レンチンやスーパーのお惣菜で十分。
それだけで、心にも時間にも余白ができた気がします。


このブログでは、こんなことを書いています

  • お弁当を作らずに食べている、リアルな「つくらんランチ」
  • 忙しい人ほど試してほしい、冷凍弁当・宅食レビュー(アフィリあり)
  • 夜ごはんにも広がる“つくらないマインド”のあれこれ
  • 共働き&シフト制ならではの「食のしんどさ」への気づきや工夫

「ごはんはちゃんと作らなきゃ」って、思い込みかもしれません。
毎日ちゃんとやらなきゃって思うほど、しんどくなるから。

ごはんは、自分を責める理由じゃなくていいのです。
“つくらん”日があっても、ちゃんと満たされていいのです。

このブログが、誰かの「つくらなくても大丈夫」に繋がったらうれしいです。


SNSでも、日々の“つくらん飯”をゆるっと更新しています🍱
よかったらそちらものぞいてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました